引用元:日本リンパ協会公式HP(https://lymphjapan.com/)
病気の家族の為にと学び始めたリンパの勉強でしたが、自分自身にリンパケアをしているうちに毎日飲んでいたアレルギーの薬を飲まなくてもよくなり、頭痛、肩こりまで軽減しました。自分で体験し実感したリンパケアを人に伝え人に喜んでもらえる仕事がしたいと受講しました。講座は、リンパマッサージのやり方だけでなく免疫学、生理学、集客方法等、ビジネスに関する心得を池田代表より直接教えて頂けました。
引用元:日本リンパ協会(https://lymphjapan.com/voice/master/)
体の仕組みがよく理解できた上での手技・デモンストレーションと実習であるため、知識が有効な形で身についた。また、圧の掛け方、そのリズム、スピードなど細かく指導して頂きとても素晴らしい講座でした。開始の仕方、他の部位への移り方などとてもよくその理由が理解できました。
引用元:日本リンパ協会(https://lymphjapan.com/voice/sl2_vol2/)
リンパの部位や仕組み、ケアの大切さが分かりやすかった!実際にケアをやってみて自分がいかにリンパの老廃物を溜めていたのかよく分かった。少しずつ習慣にしていきます。
引用元:日本リンパ協会(https://lymphjapan.com/voice/sl3_vol2/)
自分でマッサージできるようになるなら安上がり、と、軽い気持ちで受講しました。家族にも、上手くなったと褒められ、友人、知人にもアドバイスができて、とても喜ばれます。私は学童の仕事をしていますが、咳の出る子のケアをしてあげたり、不眠症の子供の背中のリンパマッサージをしたりできるようになり、日常生活の中で、欠かせないものとなりました。今後は、高齢者や入院患者さんへ、リンパケアをしてあげたいですし、たくさんの方のリンパケアの出会いのきっかけを作りたいです。
引用元:日本リンパ協会(https://lymphjapan.com/voice/hl2_vol1/)
日本リンパ協会の口コミでは、「体の仕組みがよく理解できた上での手技・デモンストレーションと実習であるため、知識が有効な形で身についた。」との声が寄せられています。体の仕組みを理解した上での手技・デモンストレーションは、非常に効果的ですよね。また、「家族にも、上手くなったと褒められ、友人、知人にもアドバイスができて、とても喜ばれます」との声もあります。「実際にケアをやってみて自分がいかにリンパの老廃物を溜めていたのかよく分かった。少しずつ習慣にしていきます」という声とも合わせて自分や友人知人に喜ばれる施術を学べるスクールだということがわかりますね。日本リンパ協会に通う人の口コミは「家族・友人のためにリンパの勉強をしたい」と言う人の声が多いので、身近な人の健康を守るために学びたい人にとって通いやすい学校だと言えるでしょう。
女性のキレイと健康、職業支援を目的とした活動を11年以上にわたって行なっている一般社団法人日本リンパ協会。業界唯一のリンパケア検定資格を開催していて、検定用のテキストなどを多くの女性に親しまれています。最近ではウェブでも受験できるような体制を整え、リンパケアの普及に積極的です。
日本リンパ協会の講座ではリンパスペシャリスト®、一般社団法人日本リンパ協会認定セラピストの資格が取得でき、資格を仕事につなげていけるサポートをしてくれます。資格を設立した協会オリジナルの講座なので、より質の高いスキルを学べるでしょう。
日本リンパ協会は、リンパケアを普及させる協会。資格取得のための講座だけでなく、美しさや健康を保つのに役立つセミナーを随時開催しています。スキルを磨くだけでなく、「女性らしさに磨きをかけたい」「ずっと健康でいたい」という施術を受ける人の気持ちに寄り添えますよ。
日本リンパ協会は発足人である池田先生をはじめ、医学博士や管理栄養士など各分野のスペシャリストを招いた特別セミナーなども随時開催しているのが特徴。しっかりリンパケアについて学びながら、健康と美容の最先端技術に触れることができます。また、協会の講師やメンバーは巷のうわさを学術的な視点と実験で検証し、正しい知識と技術の情報収集をしているのも特徴です。流行りやデマに流されることなく、根拠に裏付けされた技術をしっかり伝えてくれます。
日本リンパ協会の代表を務める池田先生は、病弱だった自身がリンパケアで健康を手に入れた経験をもとに、リンパケアの普及に努めています。2万人以上にリンパケアを指導した実績や、多くの著書と講演実績も持ち、その高い技術を学ぶことができます。リンパケアの技術的な側面だけでなく、生活習慣も含めてリンパをケアする考え方が特徴。健康面だけでなく美容家としての顔も持ち、女性の美しさを支えるビューティーリンパケアの技術も指導しています。専門知識に加えて自身の経験も伝えながら、リンパケアを通じて健康で社会に貢献することを目指しています。
日本リンパ協会の学びのサポートについての情報はあまり詳しくわかりませんでした。詳細は直接お問い合わせください。多くの企業とつながりがあるので、学んだことを生かす場所はたくさんあります。大手リラクゼーション会社に勤務しはじめた型もいれば、自宅サロンを開業した方、講師として活躍している方も。また、資格取得後も随時ミーティングなどを開催しているため、定期的に新しい施術の知識をキャッチできます。
費用 | 29万円(※別途テキスト代等あり) |
---|---|
期間 | 35時間 |
コースの詳細 | リンパの知識をスペシャリストとして仕事に活かすための資格です。解剖学・セラピスト学といった座学と、実技を組み合わせたカリキュラム内容。医学的根拠に基づいた療法で、10年以上の実績と実践を持つスキルを学べる講座です。取得できる資格は、合格後は「リンパスペシャリスト®」と「一般社団法人日本リンパ協会認定セラピスト」の2つ。認定証と顔写真入りの資格カードが発行されます。 |
スクール名 | 日本リンパ協会 |
---|---|
住所 | 東京都中央区銀座7-13-5NREG銀座ビル1F |
アクセス | 各線「東銀座駅」A1より徒歩3分 |
その他の校舎 | なし |
新リンパ療法
(リンパ療法学院)
15万円
取得期間:1ヶ月
体力や力を使わずにできるリンパケア&独自の癒し整体技術
「鍛錬会」(練習会)で卒業後も無制限に技術を磨ける
初心者・中級者・上級者向けと自分のレベルに合わせて技術を高められる
整体ビギナ―クラス
修了資格
(ウィルワン整体アカデミー)
26.4万円
取得期間:1ヶ月
流派にとらわれない1人ひとりの体のバランスに合わて行なう整体スキル
卒業後も一生涯技術サポート制度あり
特別価格で受講できる施術者向け・卒業者限定のセミナーが豊富
リラクゼーション
セラピスト修了資格
(東京整体いろは学舎)
48万円
取得期間:6ヶ月
セラピストとして広く利用できるボディケア・リフレ・リンパの3手技
一度受けた授業は無期限無料で再受講可能
入学時のガイダンスで最低限の基礎知識を学べるから受講がスムーズ
※調査したマッサージ資格取得スクールのうち、卒業後も定期的に技術を磨ける練習場がある・無料で再受講できるなどの「学び続けられる環境が整っている」スクールをピックアップ。その中でも取得期間が短い3資格を、ファーストステップとして取りやすいおすすめ資格として紹介しています。紹介している資格はすべて民間資格になります。
※各種類の資格を取得できる資格のうち最も短期間で取得可能なもの、費用は資格取得に必要な総額を表示しています。調査は2020年3月時点のものです。