マッサージ資格ナビ-ほぐすぐ- » マッサージの資格を取得できる人気の学校一覧 » リンパマッサージの資格が取得できるおすすめスクール一覧 » トータルビューティーカレッジ

トータルビューティーカレッジ

トータルビューティーカレッジ
引用元:トータルビューティーカレッジ公式HP(http://www.umigame-beauty.com/)

トータルビューティーカレッジに通う生徒からの口コミ・評判

スクールで通学して高校卒業と同時に新卒で大手サロンに就職しました。高校に通いながらエステスクールには平日の夜間部と土曜日を利用して資格取得出来ました。エステ資格の難易度は自分にとっては大変でしたが有意義な進路の選択でした。大学かエステ専門学校か悩んでいる方にはトータルビューティカレッジさんはおすすめです

引用元:トータルビューティーカレッジ(http://www.umigame-beauty.com/message/大学かエステ専門学校か悩んでいる方にはトータ.html

新しい道を進むときに私にエステ資格がいると思い入学しました。通学していると新しい仕事の不安や迷いは消し飛んでしまいました。後押しして下さる先生方に感謝です

引用元:トータルビューティーカレッジ(http://www.umigame-beauty.com/message/エステティシャンの!!それは美学の実践者たち.html

70才までにセラピストになりたいと思いエステ資格で内容の一番良いところを探しトータルビューティーカレッジに入学しました。年令が関係なく楽しく学べることが魅力です!エステの資格の取り方も丁寧ですから頑張れます。有難うございます。

引用元:トータルビューティーカレッジ(http://www.umigame-beauty.com/message/70才までにセラピストになりたい.html

今の仕事を続けていくうえで精神的にも体力的にもしんどくなってきました。 結婚もしたいので、そうなると益々今の仕事を続けて行くのは難しいと思って手に職をつけようと思ってトータルビューティーカレッジに入学を決めました。将来は自分の時間を大切に自分のペースで仕事が出来たらと思ってセラピストの資格取得を目指しています。この学校は皆さんが親切で嫌味なところがなくて本当に素敵な学校ですよ。

引用元:トータルビューティーカレッジ(http://www.umigame-beauty.com/message/自分の時間を大切に自分のペースで仕事が出来た.html

トータルビューティーカレッジの口コミ総評

トータルビューティーカレッジの口コミでは、「高校に通いながらエステスクールには平日の夜間部と土曜日を利用して資格取得出来ました」と、ダブルスクールで資格取得ができた方の声が届いています。高校を卒業して専門学校にするか大学にするか迷っている方にはよいアドバイスになるのではないでしょうか。また、「70才までにセラピストになりたいと思いエステ資格で内容の一番良いところを探しトータルビューティーカレッジに入学しました。」と、高齢になっても自分のキャリアを築きたいという素敵な方からの投稿もありました。年齢なんて、関係ないということを教えてくれますね。また、将来を見据えて現職からセラピストへの転職を考えて、資格取得を目指す人の口コミも。さまざまな年代の人が無理なく通えるスクールだということが口コミから伝わってきます。

学びの濃い資格はコレ!マッサージの資格を徹底比較

トータルビューティーカレッジの特徴

幅広い年代の受講者がいるスクール

トータルビューティカレッジに通っているのは若い人ばかりではありません。これからの人生や働き方に生かしていくためにと、40~70歳代の受講者もたくさんいらっしゃいます。女性だけでなく男性生徒も積極的に募集。老若男女、幅広い人たちに通いやすい環境が整っています。最短3ヶ月で資格を取得できるカリキュラムを用意。2020年2月10日時点で、IEA協会のディプロマを取得できる唯一のスクールです。

安心の就職サポートで全国へ就職可能

独自のネットワークを持っていて、全国から求人募集があり、就職可能なサロンは全国に10,000件以上。夫の転勤・家族の介護などで勤務地を変えたいときも、相談すればスムーズに対応してもらえますよ。就職ガイダンス・就職セミナーあり、個別相談OKの手厚い就職サポート体制です。理想的な環境への就職をフォローしてくれます。

トータルビューティーカレッジの講師陣の特徴は?

トータルビューティーカレッジにはベテランセラピストや自らサロン経営をする先生など、さまざまな経歴の講師が在籍。エステの技術はもちろん、セラピストとしての心構えや開業のイロハなども相談に乗ってもらえます。さまざまな経験を経てきた講師だからこそのアドバイスやサポートは、自らセラピストとして働く際の大きな財産になるでしょう。

トータルビューティーカレッジの講師をピックアップ!

井上敬子先生

井上先生は、自らがフェイシャルエステとリンパドレナージュの大ファンだったという経緯で講師になりました。初心者の方や年齢に関係なく健康や日を追求する姿勢を応援し、日々刺激を受けているのだそうです。体験レッスンや説明会で、興味を持つ方のサポートに取り組んでいます。

林美穂先生

セラピスト歴20年以上の林先生は、ベテランながらの手厚いサポートを心がけています。明るくなんでも相談しやすい姿勢で、技術のみならず就職や独立開業まで相談に乗ってくれます。自宅開業に必要な手続きや技術など、細かい疑問や不安もサポートしてもらえるのは心強いですね。卒業後、セラピストとしての困りごとなどにも相談に乗っています。

トータルビューティーカレッジの学びの環境

少人数制の個別指導による授業を行なっていて、それぞれの学習スピードに合わせて教えてくれるので、焦らずじっくり学べます。最短3か月での資格取得が可能で、卒業後の就職・開業までサポートが受けられますよ。卒業後のプランが決まっていなくても、学校に通いながら相談して固めていけます。

トータルビューティーカレッジのコース例

IEA認定メディカルリンパドレナージュ短期集中コース

費用 338,000円(+入学金22,000円)
期間 2~3か月
コースの詳細

医療系リンパドレナージュ資格を取得することができるコース。健康だけではなく癒しや美しさを目的とした施術方法も教えてもらえるのが魅力です。症状をもとに来院者にとって必要な施術を判断して行なえる、質の高いメディカルリンパドレナージュを習得できます。

IEA認定フェイシャルアロマセラピスト短期集中コース

費用 338,000円(+入学金22,000円)
期間 2~4か月
コースの詳細

フェイシャル資格、リンパドレナージュ資格、リフレクソロジー資格、ヘッドスパ資格、アロマ資格などを取得できる充実したコースです。全身をケアする技術が習得できます。授業は50回(100時間)。トータルビューティーカレッジは少人数制を採用しているので、自分のペースで学べ、2~4ヶ月での資格取得が可能です。

IEA認定アロマリフレクソロジー総合コース

費用 268,000円(+入学金22,000円+教材費20,000円)
期間 3~4か月
コースの詳細 アロマ資格とリフレクソロジー資格を同時に取得できるコースです。授業は全部で33回。リフレクソロジーは足の反射区をマッサージすることで血流の正常化を助けてくれる施術です。リラックス効果もあるので自立神経の整えやストレス軽減に。卒業後は産婦人科や医療施設、介護施設でセラピストとして活躍できます。

トータルビューティーカレッジのスクール情報

スクール名 銀座校
住所 東京都中央区銀座5-10-1 銀座プリンスビル4F
アクセス 東京メトロ「東銀座」駅A1出口から徒歩1分
その他の校舎 新宿校/さいたま校/横浜校/名古屋校/神戸校/大阪校/岡山校/札幌校
おすすめの
マッサージ資格3選

新リンパ療法

(リンパ療法学院)

初級科コース

15万円

取得期間1ヶ月

リンパ療法学院の
無料体験会をチェックする

リンパ療法学院の
無料体験会をチェックする

施術の特徴

体力や力を使わずにできるリンパケア&独自の癒し整体技術

学びの環境

「鍛錬会」(練習会)で卒業後も無制限に技術を磨ける


初心者・中級者・上級者向けと自分のレベルに合わせて技術を高められる

整体ビギナ―クラス
修了資格

(ウィルワン整体アカデミー)

整体ビギナークラス

26.4万円

取得期間1ヶ月

ウィルワン整体アカデミーの
無料体験会をチェックする

施術の特徴

流派にとらわれない1人ひとりの体のバランスに合わて行なう整体スキル

学びの環境

卒業後も一生涯技術サポート制度あり


特別価格で受講できる施術者向け・卒業者限定のセミナーが豊富

リラクゼーション
セラピスト修了資格

(東京整体いろは学舎)

リラクゼーション
セラピストコース

48万円

取得期間6ヶ月

東京整体いろは学舎の
無料体験会をチェックする

施術の特徴

セラピストとして広く利用できるボディケア・リフレ・リンパの3手技

学びの環境

一度受けた授業は無期限無料で再受講可能


入学時のガイダンスで最低限の基礎知識を学べるから受講がスムーズ

※調査したマッサージ資格取得スクールのうち、卒業後も定期的に技術を磨ける練習場がある・無料で再受講できるなどの「学び続けられる環境が整っている」スクールをピックアップ。その中でも取得期間が短い3資格を、ファーストステップとして取りやすいおすすめ資格として紹介しています。紹介している資格はすべて民間資格になります。

※各種類の資格を取得できる資格のうち最も短期間で取得可能なもの、費用は資格取得に必要な総額を表示しています。調査は2020年3月時点のものです。