ボディケア系マッサージ たとえば、鍼灸・あん摩・指圧、カイロプラクティック、整体、リラクゼーション、リフレクソロジー、タイ古式マッサージなど、身体の不調を和らげるための施術です。
サロン系マッサージ たとえば、オイルマッサージ、アロママッサージ、エステ、リンパマッサージなど、美容にたずさわる分野で、「セラピスト」と呼ばれることが多い業種です。
マッサージの資格には大きく分けて、国家資格と民間資格があります。
マッサージの国家資格は、取れば引く手あまたですが、専門学校に2~3年通う必要があります。
それと比較すると、民間資格は、仕事をしながらでも取りやすいといえるでしょう。
おすすめした具体的な国家資格は次の通り。
マッサージの民間資格はたくさんありますが、たとえば:リンパセラピスト、TEAM認定エステティシャン、リフレクソロジープロライセンス実技師資格などのほか、AEAJアロマテラピー検定などもマッサージの仕事で役にたちます。
新リンパ療法
(リンパ療法学院)
26.4万円
取得期間:1ヶ月
体力や力を使わずにできるリンパケア&独自の癒し整体技術
「鍛錬会」(練習会)で卒業後も無制限に技術を磨ける
初心者・中級者・上級者向けと自分のレベルに合わせて技術を高められる
整体ビギナ―クラス
修了資格
(ウィルワン整体アカデミー)
26.4万円
取得期間:1ヶ月
流派にとらわれない1人ひとりの体のバランスに合わて行なう整体スキル
卒業後も一生涯技術サポート制度あり
特別価格で受講できる施術者向け・卒業者限定のセミナーが豊富
リラクゼーション
セラピスト修了資格
(東京整体いろは学舎)
48万円
取得期間:6ヶ月
セラピストとして広く利用できるボディケア・リフレ・リンパの3手技
一度受けた授業は無期限無料で再受講可能
入学時のガイダンスで最低限の基礎知識を学べるから受講がスムーズ
※調査したマッサージ資格取得スクールのうち、卒業後も定期的に技術を磨ける練習場がある・無料で再受講できるなどの「学び続けられる環境が整っている」スクールをピックアップ。その中でも取得期間が短い3資格を、ファーストステップとして取りやすいおすすめ資格として紹介しています。紹介している資格はすべて民間資格になります。
※各種類の資格を取得できる資格のうち最も短期間で取得可能なもの、費用は資格取得に必要な総額を表示しています。調査は2020年3月時点のものです。