マッサージ資格ナビ-ほぐすぐ- » マッサージの資格を取得できる人気の学校一覧 » カイロプラティックの資格が取得できるおすすめスクール一覧 » 日本カイロプラクティックドクター専門学院

日本カイロプラクティックドクター専門学院

日本カイロプラクティックドクター専門学院
引用元:日本カイロプラクティックドクター専門学院公式HP(https://www.jc-dc.com/)

日本カイロプラクティックドクター専門学院に通う生徒からの口コミ・評判

スポーツトレーナーとカイロプラクティックという仕事は、人の体を見る、管理するという点では互いに通じている部分があるのですが、実際やってみると満足感がぜんぜん違ったんです。スポーツトレーナーをしているときの自分は向上心を持ってトレーニングする人を手助けする、あくまでサポート役だったのですが、カイロプラクティックドクターになってからは一人ではどうすることもできないお客様に頼られる存在になりました。

引用元:日本カイロプラクティックドクター専門学校公式ホームページ(https://www.jc-dc.com/after/graduate.php

授業では、人体模型を使って臓器の働きを同級生の前でプレゼンするなど、楽しくも緊張感ある時間を過ごせたなと思います。今までの人生で一番勉強したと言える、あっという間の2年でした(笑)。

引用元:日本カイロプラクティックドクター専門学校公式ホームページ(https://www.jc-dc.com/after/graduate.php

学院在学中始めは不安もありましたが各教科の講師陣も初心者の僕でも親切丁寧に指導頂けむしろ授業自体が楽しくなってきたぐらいでした。又、2年目の後半には教育実習のでき一環でインターン実習制度もあり、そこでは実際に開業されているOBの施術院での実践教育もできかなり自信が付きました。

引用元:日本カイロプラクティックドクター専門学校公式ホームページ(https://www.jc-dc.com/after/graduate.php

学院で学んだ2年間はとても充実していたと思います。解剖学や免疫学といった理論は、施術の現場にいる今、とても役に立っていますし、今勤めている整体院も、実は在学中のインターンでお世話になっていた所です。そのまま就職することになったのも、運命的だなぁと思っています。

引用元:日本カイロプラクティックドクター専門学校公式ホームページ(https://www.jc-dc.com/after/graduate.php

日本カイロプラクティックドクター専門学院の口コミ総評

日本カイロプラクティックドクター専門学院の口コミでは、まずスポーツインストラクターをやられている方が、「あくまでサポート役だったのですが、カイロプラクティックドクターになってからは一人ではどうすることもできないお客様に頼られる存在になりました」と、違いを語っています。似通っていると思っていても、大きく異なる点も多いようです。授業に関しては「人体模型を使って臓器の働きを同級生の前でプレゼンするなど、楽しくも緊張感ある時間を過ごせたなと思います。」との口コミがあり、相当に詳細な講義がおこなわれていることがわかります。「各教科の講師陣も初心者の僕でも親切丁寧に指導頂けむしろ授業自体が楽しくなってきたぐらいでした」との口コミもありますから、楽しく学べる雰囲気があると言えます。「あっという間の2年」「2年間充実していた」など、授業を受けている期間がすぐに過ぎ去ったという口コミもあり、学院の授業の濃さと密さが伝わってきますね。

学びの濃い資格はコレ!マッサージの資格を徹底比較

日本カイロプラクティックドクター専門学校の特徴

海外でも通用する授業レベルの高さ

厚生収健政第572号 カイロプラクティック療法振興事業協同組合認定校の認定校。授業レベルは、アメリカのカイロプラクティック大学と同等の教育基準を基にしており、教える講師もアメリカのカイロプラクティック大学を卒業したD.C.(アメリカ政府公認カイロドクター)です。

海外実習もあり

基礎・専門医学の授業では、現役の医師や大学教授が講義。課外セミナーや勉強会なども取りいれて、技術向上を図っています。年2回ほど、アメリカ研修をおこない、国内ではできない人体解剖実習も経験。ホリスティックセラピー研修もおこない、海外でも活躍できるほどの力をつけられます。

入学するには、推薦入試か一般入試を受ける必要があります。学校説明会では、1日体験入学と週末オープンカレッジとおこなっており、どちらも実際の授業が体験できます。

日本カイロプラクティックドクター専門学院の講師陣の特徴は?

アメリカで生まれたカイロプラクティックの技術を始動する日本カイロプラクティックドクター専門学院は、本場アメリカの技術を学んだ講師を揃えているのが特徴。本場の技術を直接指導で学ぶことができます。スポーツ分野に明るい講師も多いため、スポーツインストラクターを目指す方なども高い技術を学べそうですね。

日本カイロプラクティックドクター専門学院の講師をピックアップ!

小倉毅先生

日本カイロプラクティックドクター専門学院の院長を務める小倉先生は、仙台港の学院長も務めています。アメリカの大学でカイロプラクティックを学んだ経歴を持ち、直接指導で高い技術を学ぶことができます。医療分野での実績も持ちながら、医療技術を持たない人でもカイロプラクティックの技術を習得できる指導カリキュラムを目指しています。

山崎 磨智先生

山崎先生は同学院の副学長を務め、米国カイロプラクティック学士やスポーツインストラクターなどのライセンスを所持しています。講師として指導にあたりながら、2つのカイロプラクティック院の院長も務めているため、技術と経営・マネジメントスキルも学ぶことができるでしょう。健康に悩む人のサポートをする技術から、スポーツマンのパフォーマンスアップなど幅広い技術について相談できる先生です。

日本カイロプラクティックドクター専門学校の学びの環境

カイロプラクティックドクターとして活躍することを目指し、一般コースではアメリカ研修も含め2年間かけて基礎から実技・実践まで学んでいきます。在学中に働きながら学ぶことも可能です。

日本カイロプラクティックドクター専門学校のコース例

カイロプラクティック科一般コース

費用 199万5,000円
期間 2年
コースの詳細 解剖生理学や病理学、内科学、免疫学、公衆衛生学、運動学、栄養学、X線診断学など…医学部と同様の知識を学べます。

カイロプラクティック学科 有資格者対象日曜集中コース

費用 136万5,000円
期間 1年半
コースの詳細 一部医療国家資格取得者及び医療専門学校在学生が対象となるコース。

日本カイロプラクティックドクター専門学院の無料体験講座・オープンスクール情報

日本カイロプラクティックドクター専門学院で開催している無料体験講座は、平日であれば一日体験入学、週末であればオープンカレッジとなっています。一日体験入学では、カイロプラクティックを学びたいという方に向け、学校の説明、校内の見学、そして実技の授業を受けることができます。在学中の生徒に交じって実際の授業を受けることができるので、具体的な雰囲気などを体感することができるのが特徴です。週末のオープンカレッジでは、学校の概要説明、校内見学の後、学園長による60分の体験授業・施術があります。実際のテクニックを目の前で見ることができ、カイロプラクティックの技術を体験することができます。どちらの無料体験会に参加しても、相談や質問が可能です。

日本カイロプラクティックドクター専門学校のスクール情報

スクール名 日本カイロプラクティックドクター専門学校 東京本校(高田馬場校舎)
住所 東京都新宿区高田馬場4-4-34
アクセス JR西武新宿線「高田馬場駅」戸山口より徒歩1分
その他の校舎 札幌校/仙台校/水戸校/名古屋校/福岡校
おすすめの
マッサージ資格3選

新リンパ療法

(リンパ療法学院)

初級科コース

26.4万円

取得期間1ヶ月

リンパ療法学院の
無料体験会をチェックする

リンパ療法学院の
無料体験会をチェックする

施術の特徴

体力や力を使わずにできるリンパケア&独自の癒し整体技術

学びの環境

「鍛錬会」(練習会)で卒業後も無制限に技術を磨ける


初心者・中級者・上級者向けと自分のレベルに合わせて技術を高められる

整体ビギナ―クラス
修了資格

(ウィルワン整体アカデミー)

整体ビギナークラス

26.4万円

取得期間1ヶ月

ウィルワン整体アカデミーの
無料体験会をチェックする

施術の特徴

流派にとらわれない1人ひとりの体のバランスに合わて行なう整体スキル

学びの環境

卒業後も一生涯技術サポート制度あり


特別価格で受講できる施術者向け・卒業者限定のセミナーが豊富

リラクゼーション
セラピスト修了資格

(東京整体いろは学舎)

リラクゼーション
セラピストコース

48万円

取得期間6ヶ月

東京整体いろは学舎の
無料体験会をチェックする

施術の特徴

セラピストとして広く利用できるボディケア・リフレ・リンパの3手技

学びの環境

一度受けた授業は無期限無料で再受講可能


入学時のガイダンスで最低限の基礎知識を学べるから受講がスムーズ

※調査したマッサージ資格取得スクールのうち、卒業後も定期的に技術を磨ける練習場がある・無料で再受講できるなどの「学び続けられる環境が整っている」スクールをピックアップ。その中でも取得期間が短い3資格を、ファーストステップとして取りやすいおすすめ資格として紹介しています。紹介している資格はすべて民間資格になります。

※各種類の資格を取得できる資格のうち最も短期間で取得可能なもの、費用は資格取得に必要な総額を表示しています。調査は2020年3月時点のものです。