引用元:呉竹鍼灸柔整専門学校公式HP(https://www.kuretake-yokohama.ac.jp/)
マッサージを専門的に勉強したいと思い、呉竹学園に入学しました。入学当初はあん摩マッサージ指圧の技能と資格を重視していたのですが、実習科目で鍼と灸の優れた治療効果を目の当たりにしてからは、鍼灸マッサージを体系的に修得したいと考えるようになりました。これらのトータルな治療と運動指導で、高齢者の健康寿命を延ばすこと。それが私の目指す治療家像です。
引用元:呉竹鍼灸柔整専門学校(https://www.kuretake-yokohama.ac.jp/schoollife/student/massage/)
中学・高校時代はバレーボールで身体を故障する度に、外科的な治療に加え、鍼灸で克服してきました。その経験から自分も鍼灸師を目指し、呉竹で学ぶ中で、しっかりとした目標ができました。それは、不妊などの女性しか分かりあえない疾患で苦しむ方々に寄り添い、鍼灸で悩みを解消していくことです。その夢をかなえるため、鍼灸はもちろん、サービス介助など現場で役立つ授業で、正しい療法と実践力を身につけたいと思います。
引用元:呉竹鍼灸柔整専門学校(https://www.kuretake-yokohama.ac.jp/schoollife/student/shinkyu/)
将来の治療の幅を広げるため、柔道整復科の卒業と同時に鍼灸科に進みました。午前中の授業の後は、図書室や学生ホールで復習してから、整骨院での仕事に打ち込んでいます。目標に向かって学びと仕事を両立できるのがうれしいですね。
引用元:呉竹鍼灸柔整専門学校(https://www.kuretake-yokohama.ac.jp/schoollife/student/shinkyu/)
柔道整復科・特修コースでは学科カリキュラムに加え、栄養管理や介助介護のノウハウ、柔道整復における脈拍計測器の使い方など、医療やスポーツの分野で役立つ実用的な技能を学んでいます。より多くの知識と技術を修得し、自分の能力と可能性を高めたいと思います。
呉竹鍼灸柔整専門学校
引用元:呉竹鍼灸柔整専門学校(https://www.kuretake-yokohama.ac.jp/schoollife/student/jyusei/)
呉竹鍼灸柔整専門学校の口コミでは、「入学当初はあん摩マッサージ指圧の技能と資格を重視していたのですが、実習科目で鍼と灸の優れた治療効果を目の当たりにしてからは、鍼灸マッサージを体系的に修得したいと考えるようになりました」というものがありました。入学して勉強をしていくにしたがって、さまざまな方面にも興味が出てくることもありますよね。そのような意欲にも応えられるカリキュラムがあるということは、大きなメリットです。「午前中の授業の後は、図書室や学生ホールで復習してから、整骨院での仕事に打ち込んでいます」との投稿もありました。働きながら新しい技術を身に着けるために通う人もいるので、社会人でも通いやすいスクールであることが伝わってきます。
10代から60代まで幅広い年齢層の生徒がいるので、お互いに刺激を受けたり与えたりしながら一緒に成長していくことができます。学生同士の勉強会もあり、さまざまな経験を積んでいる人たちが目標にむかって切磋琢磨しあうことで今後も付き合い続けられる人間関係が築けることも。治療家としての今後の活動に欠かせない関係性を育める環境です。
国家試験の内容を熟知しているベテラン教員が揃っている呉竹鍼灸柔整専門学校。国家資格の試験合格へしっかり導いてくれます。常に指導力を磨いている教員ばかりなので、一人ひとりがきちんと理解し自信をもって施術ができるようにサポートしてくれますよ。一人ひとりの細かいところまで見てくれるので安心感の強めです。
高度化・多様化する医療ニーズに応えるため、卒業後もスキルアップするためのサポート体制を整えています。卒後生に向けた臨床講習会も実施。参加費用についての詳しい情報は確認できなかったので、詳細はお問い合わせください。卒業後のスキルアップをサポートするだけでなく、交流の場にもなっています。
費用 | 381万円 |
---|---|
期間 | 3年間 |
コースの詳細 | 日本古来の技術に東西医学の技術を取り入れて発展させた治療法で、主にスポーツなどによる骨折・ねんざ・打撲に対する治療を行ないます。接骨院などはもちろん、アスリートのトレーナー、地域・学校のスポーツ振興支援、機能訓練指導員などさまざまな領域で活躍できるスキルを磨けます。 |
費用 | 471万円 |
---|---|
期間 | 3年間 |
コースの詳細 | 全国でも数少ないはり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の3つの国家資格を取得することができる学科です。東洋医学の技術をしっかりと習得することができて、いろいろな現場・幅広い場所で活躍できるプロの施術者を目指せます。 |
費用 | 381万円 |
---|---|
期間 | 3年間 |
コースの詳細 | 現代医学の理論に基づきながら、鍼灸医学の基礎から応用までじっくり学ぶことができます。また、1年目から附属の施設で臨床実習見学を行なうことができ、実践的なスキルを習得。鍼灸は1人ひとりの状態に合わせた治療で効果を最大限に高めることができます。 |
スクール名 | 呉竹鍼灸柔整専門学校 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市港北区新横浜2-7-24 |
アクセス | 各線「新横浜駅」北口より徒歩5分 |
その他の校舎 | なし |
新リンパ療法
(リンパ療法学院)
26.4万円
取得期間:1ヶ月
体力や力を使わずにできるリンパケア&独自の癒し整体技術
「鍛錬会」(練習会)で卒業後も無制限に技術を磨ける
初心者・中級者・上級者向けと自分のレベルに合わせて技術を高められる
整体ビギナ―クラス
修了資格
(ウィルワン整体アカデミー)
26.4万円
取得期間:1ヶ月
流派にとらわれない1人ひとりの体のバランスに合わて行なう整体スキル
卒業後も一生涯技術サポート制度あり
特別価格で受講できる施術者向け・卒業者限定のセミナーが豊富
リラクゼーション
セラピスト修了資格
(東京整体いろは学舎)
48万円
取得期間:6ヶ月
セラピストとして広く利用できるボディケア・リフレ・リンパの3手技
一度受けた授業は無期限無料で再受講可能
入学時のガイダンスで最低限の基礎知識を学べるから受講がスムーズ
※調査したマッサージ資格取得スクールのうち、卒業後も定期的に技術を磨ける練習場がある・無料で再受講できるなどの「学び続けられる環境が整っている」スクールをピックアップ。その中でも取得期間が短い3資格を、ファーストステップとして取りやすいおすすめ資格として紹介しています。紹介している資格はすべて民間資格になります。
※各種類の資格を取得できる資格のうち最も短期間で取得可能なもの、費用は資格取得に必要な総額を表示しています。調査は2020年3月時点のものです。