引用元:東京医療専門学校公式HP(https://www.kuretake.ac.jp/t_therapeutic/)
早い段階で実技授業が始まるため、学生同士のペアでの施鍼、施灸練習が始まるのも早いです。カリキュラムをベースに先生方の豆知識や手技も教えてくれるので、聞いていてとても面白い授業が多いのも特長だと思います。また、授業以外にもゼミや課外学習が充実しています!
引用元:東京医療専門学校(https://www.kuretake.ac.jp/t_therapeutic/schoollife/student/massage)
一番の決め手となったのは環境面です。実際に学校説明会に行ってみたところ、2018年に完成した四谷5号館は学習スペース、実技スペースなどが充実しており、経験豊富な先生がサポートしてくれる点に惹かれたので、東京医療専門学校への進学を決めました。また、国家試験の合格率、就職率ともに良かった点も魅力に感じました。
引用元:東京医療専門学校(https://www.kuretake.ac.jp/t_therapeutic/schoollife/student/shinkyu-1)
歴史のある学校でしたし、国家試験の合格率が良かったので選びました。それに代々木校舎は代々木駅の目の前で便利です。入学してみると、Ⅰ部にも社会人のクラスメイトがいて仕事の話や社会の話を聞いたりしています。入学して3年後には社会人。いろいろ大変なこともあるけど、同じ夢に向かってみんなも頑張っているから自分も頑張ろうと思えます!
引用元:東京医療専門学校(https://www.kuretake.ac.jp/t_therapeutic/schoollife/student/jyusei-1)
鍼灸科在籍時にセミナーに参加した際、呉竹学園の教員養成科の話を卒業生から聞く機会がありました。全国から選りすぐりの、優秀で少し変わった学生が集まることで 有名とのことでしたので、こんな面白そうな学校はないと思い東京医療専門学校の教員養成科を受験しようと決めました。
引用元:東京医療専門学校(https://www.kuretake.ac.jp/t_therapeutic/schoollife/student/teacher)
東京医療専門学校の口コミでは、「学習スペース、実技スペースなどが充実しており、経験豊富な先生がサポートしてくれる点に惹かれた」と言う、設備面や授業面でのメリットを強調する意見がありました。また、「カリキュラムをベースに先生方の豆知識や手技も教えてくれるので、聞いていてとても面白い授業が多いのも特長だと思います。また、授業以外にもゼミや課外学習が充実しています!」との声もあり、座学・実技ともに充実していることもうかがえますね。そのため、国家試験でも合格率がとてもよい成績を出しているようです。「社会人のクラスメイトがいる」と言う声もあり、仕事をしている人でも通いやいスクールであることが伝わってきます。「早い段階で実技授業が始まる」と言う声もあり、早く技術を身に着けたい人にとって通いやすい環境だと言えます。
国家試験を意識した学科カリキュラムなので高い合格率を誇っています。補習などのプラスアルファのサポートも充実した安心体制。あん摩マッサージ指圧師の国家試験合格率 100%、はり師の国家試験合格率 100%、きゅう師の国家試験合格率 100%、という実績も持っています。(2018年度)
はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師、鍼灸マッサージの資格取得者を対象に、独立開業や臨床勤務、教員を目指すための学科が用意されています。学習期間は2年間。学校に併設された施術所で、ベテラン講師のサポートのもと実践経験を多数積み重ねていけます。日本初の教育養成課程設立を叶えており、時代に合わせた学びの環境を提供してくれます。
東京医療専門学校に所属する多くの講師は、担当する技術や経歴などもさまざま。将来目指すさまざまな道に対する疑問に対して、豊富な経験と知識をもとに応えてくれます。会社員から資格を取得し開業した経験を持つ講師など、独立を目指す方にとっても参考になる部分がたくさんありそうです。講師の実体験に基づくアドバイスやサポートは、マニュアルやテキストでは学べない貴重な経験となるでしょう。
鍼灸マッサージ教員養成科の科長を務める中村先生は、時間の大切さを基本に指導にあたっています。学びと遊びのメリハリをつけ、効率良く技術を高めていく「10年の修業を2年間で伝える」のがモットー。学校附属の施術所で行う臨床実習など、技術力に加えて現場での対応なども教えてくれます。
教員養成課程で学んだ福本先生は、現在鍼灸科の教員として指導・育成にあたっています。生徒の技術力を高めることはもちろん、幅広い分野に興味を持てる人材になるようサポートしているそうです。一人ひとりの性格や目指す施術師像に寄り添い、適切な指導を心がけています。
全国各地から求人情報が集まり、その数は年間800件以上。就職率86%とまずまず高い数値を保っています。それぞれの個性に合わせた就職支援を実施。一人ひとりのキャリア形成を支援し、それぞれが次のステップへとすすむことができるように全力でサポートします。参加費用についての詳細はわかりませんでしたが、卒業生も参加できる講演会が定期的に開催されています。
費用 | 528万円 |
---|---|
期間 | 3年間 |
コースの詳細 | はり師、きゅう師に加え、あん摩マッサージ指圧師の国家資格を受験することができるコースです。効率的なカリキュラムとなっているので、3年間でたしかな知識と技能を修得したい人に適しています。1年次で基礎を整え、2年次で具体的な治療を考えながら実行していくる力を習得。3年次に現場教育による臨床力の習得と国家試験合格に向けた強化学習を行なう流れです。 |
費用 | 420万円 |
---|---|
期間 | 3年間 |
コースの詳細 | 鍼灸治療について、基礎から応用まで幅広く学べるコースです。高度な専門知識や専門技術を修得できます。美容鍼灸、スポーツ鍼灸などの専門技能もカリキュラムに含まれているため、色々な場面で必要とされるワンランク上の鍼灸師を目指せます。 |
費用 | 396万円 |
---|---|
期間 | 3年間 |
コースの詳細 | 柔道整復とは、骨折や脱臼、捻挫といった外傷を整復・固定・後療して回復する技術のこと。医療やスポーツ、介護の現場などで使えるスキルを修得し、運動器のスペシャリストを目指せます。担任制が導入されているので、同じペースでじっくり学びを深められます。 |
スクール名 | 東京医療専門学校 四谷本部校舎 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区四谷三栄町16-12 |
アクセス | JR中央線「四谷駅」より徒歩5分 |
その他の校舎 | 代々木校舎 |
新リンパ療法
(リンパ療法学院)
26.4万円
取得期間:1ヶ月
体力や力を使わずにできるリンパケア&独自の癒し整体技術
「鍛錬会」(練習会)で卒業後も無制限に技術を磨ける
初心者・中級者・上級者向けと自分のレベルに合わせて技術を高められる
整体ビギナ―クラス
修了資格
(ウィルワン整体アカデミー)
26.4万円
取得期間:1ヶ月
流派にとらわれない1人ひとりの体のバランスに合わて行なう整体スキル
卒業後も一生涯技術サポート制度あり
特別価格で受講できる施術者向け・卒業者限定のセミナーが豊富
リラクゼーション
セラピスト修了資格
(東京整体いろは学舎)
48万円
取得期間:6ヶ月
セラピストとして広く利用できるボディケア・リフレ・リンパの3手技
一度受けた授業は無期限無料で再受講可能
入学時のガイダンスで最低限の基礎知識を学べるから受講がスムーズ
※調査したマッサージ資格取得スクールのうち、卒業後も定期的に技術を磨ける練習場がある・無料で再受講できるなどの「学び続けられる環境が整っている」スクールをピックアップ。その中でも取得期間が短い3資格を、ファーストステップとして取りやすいおすすめ資格として紹介しています。紹介している資格はすべて民間資格になります。
※各種類の資格を取得できる資格のうち最も短期間で取得可能なもの、費用は資格取得に必要な総額を表示しています。調査は2020年3月時点のものです。