マッサージ資格を取得するためのスクールを選ぶ際に、チェックしていただきたいのが以下の2点です。
「自分自身や身近な人のために気軽にマッサージ技術を学びたい」という想いから「今の仕事のプラスαとして、スキルアップになるのでマッサージ手技を身につけたい」「プロとして手に職をつけて独立したい」という想いまで、資格取得の理由は人によりそれぞれでしょう。お飾りの資格ではなく、人に癒しを届けるためのスキル向上を目指して資格を取得するなら、スクールの学びの環境を確認しましょう。
資格を取るには時間とお金がかかります。同じ時間や金額をかけるなら、学べる範囲が広かったり自分に合わせた内容で学べるスクールのほうが、使えるスキルが身につくと思いませんか?マッサージ資格は民間資格も多く、種類が無数にあるぶん、学びの濃さに注目して選びましょう。
技術や知識というのは一度覚えたらおしまいというものではなく、人を癒し続けるには繰り返すことや学び続けることが必要です。選ばれるマッサージ師は、常に腕を磨きより多くの人のニーズに応えようと研鑽を積んでいます。スクール選びの際には、卒業生向けの練習会やセミナーが開催されていたり、卒業後も希望があれば授業を何度でも受けなおすことが出来たり、学び続けられる環境があるかをチェックしましょう。腕を磨き続けるのはもちろん、同じマッサージ師として活躍する人たちとコミュニケーションをとることで、モチベーションが高まります。
マッサージ資格を継続して学ぶ
卒業者向けの練習会・授業
について詳しく見る
マッサージ系の施術は種類が多く、コース設定もいろいろ。さまざまな資格に手を広げるのも良いですが、着実にスキルを高めていくなら一つの資格に絞って基礎から応用へと少しずつ学ぶ範囲を広げていくのが最適です。選ぶなら「ステップアップ形式」のコース体制を整えているスクールにしましょう。今は家族のために、でも、ゆくゆくは自宅サロンも良いかもしれない、という時も目的に合わせて必要なぶんだけ漏れなく学べますよ。
新リンパ療法
(リンパ療法学院)
15万円
取得期間:1ヶ月
体力や力を使わずにできるリンパケア&独自の癒し整体技術
「鍛錬会」(練習会)で卒業後も無制限に技術を磨ける
初心者・中級者・上級者向けと自分のレベルに合わせて技術を高められる
整体ビギナ―クラス
修了資格
(ウィルワン整体アカデミー)
26.4万円
取得期間:1ヶ月
流派にとらわれない1人ひとりの体のバランスに合わて行なう整体スキル
卒業後も一生涯技術サポート制度あり
特別価格で受講できる施術者向け・卒業者限定のセミナーが豊富
リラクゼーション
セラピスト修了資格
(東京整体いろは学舎)
48万円
取得期間:6ヶ月
セラピストとして広く利用できるボディケア・リフレ・リンパの3手技
一度受けた授業は無期限無料で再受講可能
入学時のガイダンスで最低限の基礎知識を学べるから受講がスムーズ
※調査したマッサージ資格取得スクールのうち、卒業後も定期的に技術を磨ける練習場がある・無料で再受講できるなどの「学び続けられる環境が整っている」スクールをピックアップ。その中でも取得期間が短い3資格を、ファーストステップとして取りやすいおすすめ資格として紹介しています。紹介している資格はすべて民間資格になります。
※各種類の資格を取得できる資格のうち最も短期間で取得可能なもの、費用は資格取得に必要な総額を表示しています。調査は2020年3月時点のものです。