セラピストの仕事一筋でやっているという人もいますが、さまざまな理由から副業をする人が多いセラピスト業界。
個人のスキルやサロンの集客力にもよりますが、セラピスト業界全体の収入は不安定な傾向にあります。そうした不安定な収入事情から、副業を始めるセラピストは多いようです。
また、勤務しているサロンが自分に合わないという理由や人間関係から、だんだんと勤務時間が減り、副業を始めることもあるようです。
しかし自分のキャリアアップにつながるような副業を見つけて、セラピストとしての成功を目指すという人もいます。セラピストだけで生活していくためには、さまざまな経験や知識を積み重ねていく必要があります。
そのようなキャリアアップになる副業を通して実力をつけるために、副業を始める人も多く、出張セラピスト、スクール講師、他サロンでのアルバイトなど、自分の施術や接客の質も高めることができて、今後の仕事にもつながる副業を選ぶ人もいます。
休みの日にダブルワークを行う人が増えています。もちろん、単純に収入アップを狙っているケースもあるのですが、それ以外にもスキルアップやコミュニケ―ション能力アップなどの要素もあることからダブルワークへの注目度は増しています。
なかでもセラピストは、副業としての需要が増している職種のひとつです。ボディセラピストやメンタルセラピストなどの需要が増していると言われている理由は、社会全体が疲弊しているためだといわれています。
多かれ少なかれ、現代人はストレスを感じています。社会で生活できないほど深刻に、ストレス過多になっている人が増え続けているのです。セラピストと現代社会の需要が上手くマッチしたといえるでしょう。
セラピストは技術職で特別な仕事。特別な知識や技術がないと働けないと思われがちですが、実は未経験から地道に勉強して働き始める方も多い職種です。基本的な技術がきちんと身に付いた人は、実際にお客さんの施術にあたりながら確実に成長していくことができます。スキルの有無以上に大事なのは、やる気と性格的な適正と言っても過言ではありません。
セラピストとして働く際は、柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師のような国家資格を取得する必要はありません。任意で民間資格を取得し、サロン勤務などで経験と技術を磨いて独立するというパターンが一般的です。民間資格のなかには、3か月程度で取得可能なものや在宅のみの通信教育で取得できるものまであります。
そのため、本業がある人でも、休みの日や空き時間を使って勉強することができ、資格取得後はセラピストとしてダブルワークに従事することができるようになります。
新リンパ療法
(リンパ療法学院)
15万円
取得期間:1ヶ月
体力や力を使わずにできるリンパケア&独自の癒し整体技術
「鍛錬会」(練習会)で卒業後も無制限に技術を磨ける
初心者・中級者・上級者向けと自分のレベルに合わせて技術を高められる
整体ビギナ―クラス
修了資格
(ウィルワン整体アカデミー)
26.4万円
取得期間:1ヶ月
流派にとらわれない1人ひとりの体のバランスに合わて行なう整体スキル
卒業後も一生涯技術サポート制度あり
特別価格で受講できる施術者向け・卒業者限定のセミナーが豊富
リラクゼーション
セラピスト修了資格
(東京整体いろは学舎)
48万円
取得期間:6ヶ月
セラピストとして広く利用できるボディケア・リフレ・リンパの3手技
一度受けた授業は無期限無料で再受講可能
入学時のガイダンスで最低限の基礎知識を学べるから受講がスムーズ
※調査したマッサージ資格取得スクールのうち、卒業後も定期的に技術を磨ける練習場がある・無料で再受講できるなどの「学び続けられる環境が整っている」スクールをピックアップ。その中でも取得期間が短い3資格を、ファーストステップとして取りやすいおすすめ資格として紹介しています。紹介している資格はすべて民間資格になります。
※各種類の資格を取得できる資格のうち最も短期間で取得可能なもの、費用は資格取得に必要な総額を表示しています。調査は2020年3月時点のものです。