引用元:クイーンズウェイ公式HP(https://www.queensway-group.jp/)
私はもともとクイーンズウェイのサロンに通っていて技術に惚れ込み、自分でもこの技術も身につけて人を癒したいと思い入学しました。授業はいつも楽しく、リフレクソロジー以外の健康食やアロマのことなど、教えていただいたことが今も役立っています。私は卒業後、クイーンズウェイのサロンで働いていますが、優しく厳しく愛情を持って教えてくださったインストラクターの方々には、今でもたまに会いたくなります。一緒に学んだ同期たちとは今も連絡を取り合っています。スクールでの出会いに本当に感謝しています。
引用元:クイーンズウェイ公式サイト(https://www.queensway-group.jp/school/school-life/voice.html)
現在、スクールを卒業しクイーンズウェイのサロンで働いています。それまでは、病院で事務の仕事をしていましたが、特にやりがいを感じることができず将来に不安を感じていました。自分自身が楽しめる仕事につきたいと考え、入学を決めました。最初は不安も多く、わからないことだらけでしたが、学んでいくうちにどんどん知識や技術を身につけていくことができました。また、スクールには実習室があり、解放されているので大変役立ちました!授業前にスクール生同士で和気あいあいと練習できましたし、苦手な部分はインストラクターに何度もチェックしていただけました。
引用元:クイーンズウェイ公式サイト(https://www.queensway-group.jp/school/school-life/voice.html)
何か新しいことを始めたくて、習いごと気分でスクールに通いました。肌に直接触れて、デリケートなお腹や顔や太ももなどを刺激していくのは大変ですが、施術ができるようになると、疲れやコリをほぐせるのを実感できて、本当に学んで良かったと思います。エステのコースの中で、ハンドヒーリングを行うのですが、受講生同士ペアになってやる時間は本当に癒されました。疲れて重たくなっていた頭や体がハンドヒーリングをしてもらうとすーっと軽く、晴れやかになるのを実感できました。授業はもちろん厳しい部分もありますが、それだけ妥協なしにしっかりとした技術を教わることができます。練習をして早く上達する人もそうでない人もいますが、インストラクターの先生は決して誰かを置いていくことなく、ポジティブに指導してくれます。また、一緒に学ぶ仲間の存在は偉大です。その場で初めて会った仲間と一緒にがんばって、たくさん助けてもらったその経験はとても価値があることだと思います。
引用元:クイーンズウェイ公式サイト(https://www.queensway-group.jp/school/school-life/voice.html)
子育てがひと段落したとき、「ありがとう」と面と向かって言っていただける仕事がしたいと思いました。年齢も気になりながら、資格が取れる仕事を考えた時、ベビーマッサージをしたり、母の入院中に足をさすってあげたことを思い出し、リフレに興味を持ちました。このスクールを選んだのは、どのセラピストの技術も一定していること、直営サロンがあること、サロンデビューしてからも技術チェックが受けられる安心感があったからです。とにかく授業は毎回楽しかったです。一緒に学んで、お互いに励まし合って同じ時間を過ごすことで、年齢を超えた友人もできました。また、どのインストラクターの先生方もいつも笑顔で元気に声をかけてくださったことが印象的です。今後は、直営サロンでさらに経験を積んでいきたいと思います。
引用元:クイーンズウェイ公式サイト(https://www.queensway-group.jp/school/school-life/voice.html)
クイーンズウェイの口コミでは、「クイーンズウェイのサロンに通っていて技術に惚れ込み、自分でもこの技術も身につけて人を癒したいと思い入学しました」という方もいます。自分で受けた施術に感銘を受けて自分も社会貢献のために身に着けたいと思うことは、素晴らしいことですね。また、現在の仕事にやりがいを感じられずにクイーンズウェイに希望を求めてくる方もいます。「自分自身が楽しめる仕事につきたいと考え、入学を決めました。最初は不安も多く、わからないことだらけでしたが、学んでいくうちにどんどん知識や技術を身につけていくことができました」との感想を述べていて、仕事に対しての将来的な不安も払拭されたようです。思い切って自分の将来のことを考えるきっかけとしてもクイーンズウェイの受講は役立つかもしれません。
クイーンズウェイ(Queensway)は、日本で初めてリフレクソロジーサロンを開いた会社。記念すべき第1号店は、1997年東京・赤坂でオープンしています。スクールとしては1996年に開校し、英国式リフレクソロジーを日本人に合うよう生み出されたその技術で、モデルや女優、一流アスリートから高い信頼を得ています。ちょっぴり強めに刺激を与え「イタ気持イイ」のが特徴。手の甲を使って、リンパにアプローチし、アロマを使ってさらにリラクゼーション効果を高めています。
これまでの卒業生は約5万人を超えており、サロンや医療現場、独立開業とさまざまな道を歩んでいます。また、サポート体制も整えており、在学中に無料で利用できる学習サポートシステムや学費の捻出を助けるサポートローン、そして就職サポートが用意されています。施術や接客の練習を行なう教室には卒業後セラピストとして活躍する際に施術を行なうサロンと同じような設備を用意。本番さながらの環境で学びを積めるようになっています。
クイーンズウェイの講師は初めてリフレクソロジーに取り組む初心者や未経験の方によりそい、不安や悩みの相談に力を入れています。育児と仕事を両立するなど、自分自身の幸せややりがいもサポートしてくれるのも特徴。子育て中のママさんなど、プライベートの悩みについても相談することができそうですね。
クイーンズウェイ東京本校の講師を務める山田先生は、生徒の疑問にとことん応える姿勢で指導にあたっています。初めて学ぶ受講者の気持ちに寄り添い、気軽に相談できる環境を整えています。憧れのセラピスト像に近づけるよう、責任を持った指導が特徴です。
育児と毎日の仕事、福岡校の講師をバランスよくこなす松浦先生。指導では自分のため、家族のために役立つリフレクソロジーの技術を伝えています。子育て中のママさんに配慮し、手に職をつけて楽しく働ける環境を整えています。
木皿先生は札幌校の講師で、セラピストにちょっと興味がある方にもやさしく説明や指導することを心がけています。はっきりと理想のスタイルを描いている方にも、思い通りのセラピストになれるよう徹底サポート。未経験の方への指導も大歓迎だそうです。
手や足裏のリフレクソロジーの基本技術と基礎医学を身につけ、アロマやハーブなどの癒しの分野も学べます。3か月、6か月から自分の習得したいペースに合わせて期間を選べます。学校のように決められた時間にレッスンを受けるコースもあれば、フレックス制を取り入れたコースも。仕事をしながらや学校に通いながらでも資格取得を目指せるのが魅力です。
費用 | 東京本校40万円、分校35万円 |
---|---|
期間 | 3ヶ月(もしくは6ヶ月) |
コースの詳細 | 足裏&手のリフレクソロジーをはじめ、基礎医学やアロマ・ハーブなども学べるコースです。プロとして活躍するための知識や技術を習得できるようになっています。修了後は「リフレクソロジスト」の資格が発行され、多くの卒業生がプロのリフレクソロジストとして活躍しています。 |
費用 | 40万円 |
---|---|
期間 | 20日間 |
コースの詳細 | オイルを使ったハワイ伝統の癒しの技術が学べる講座です。本場ハワイでは男性セラピストがおこなっていることからも、男性受講者が増えています。短期通学コースになっているので、何か月も通えない人にも最適です。 |
費用 | 40万円 |
---|---|
期間 | 20日間 |
コースの詳細 | リフレクソロジー理論を基本に、美を追求するオリジナルエステを習得できます。エステで使用する化粧品やオイルなどの成分についても学習。接客マナー・顧客心理などのカリキュラムもあるので、顧客の状況やニーズに合わせた施術ができるセラピストを目指せます。 |
スクール名 | クイーンズウェイ 東京本校 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区市谷仲之町3-5 |
アクセス | 都営新宿線「曙橋」駅A3出口より徒歩3分 |
その他の校舎 | 大阪校/名古屋校/福岡校/札幌校 |
新リンパ療法
(リンパ療法学院)
26.4万円
取得期間:1ヶ月
体力や力を使わずにできるリンパケア&独自の癒し整体技術
「鍛錬会」(練習会)で卒業後も無制限に技術を磨ける
初心者・中級者・上級者向けと自分のレベルに合わせて技術を高められる
整体ビギナ―クラス
修了資格
(ウィルワン整体アカデミー)
26.4万円
取得期間:1ヶ月
流派にとらわれない1人ひとりの体のバランスに合わて行なう整体スキル
卒業後も一生涯技術サポート制度あり
特別価格で受講できる施術者向け・卒業者限定のセミナーが豊富
リラクゼーション
セラピスト修了資格
(東京整体いろは学舎)
48万円
取得期間:6ヶ月
セラピストとして広く利用できるボディケア・リフレ・リンパの3手技
一度受けた授業は無期限無料で再受講可能
入学時のガイダンスで最低限の基礎知識を学べるから受講がスムーズ
※調査したマッサージ資格取得スクールのうち、卒業後も定期的に技術を磨ける練習場がある・無料で再受講できるなどの「学び続けられる環境が整っている」スクールをピックアップ。その中でも取得期間が短い3資格を、ファーストステップとして取りやすいおすすめ資格として紹介しています。紹介している資格はすべて民間資格になります。
※各種類の資格を取得できる資格のうち最も短期間で取得可能なもの、費用は資格取得に必要な総額を表示しています。調査は2020年3月時点のものです。