引用元:中医ライフセラピストアカデミー公式HP(http://www.orientaltherapist.com/)
自分の健康に不調があって受講しました。先生が医療について博識で目からうろこ。今までの健康への認識が大きく変わりました。とても役に立つ内容だったから大満足。
引用元:中医ライフセラピストアカデミー公式ホームページ(http://www.orientaltherapist.com/voice/)
体験レッスンで将来の目標ができたので、しっかりと勉強する事が出来たと思います。技術や知識は本格的だけど、先生は気さくな人です。入学して良かったと思います。
引用元:中医ライフセラピストアカデミー公式ホームページ(http://www.orientaltherapist.com/voice/)
中医ライフセラピストアカデミーでは、東洋医学に基づいた専門知識・技術について、総合的に学ぶことができます。経路リンパ・美容整体といった分野から、食にかかわる分野の「薬膳」について、それから心のケアを行うコーチング・セラピー・学びについて…。多岐にわたる分野を総合的に学べるため、一つだけではなく複数の視点からアプローチする技術・知識が身につきます。校長がオリジナルに発展させた技術知識体系により、卒業独立後に生徒が自ら知識・技術を活かせるカリキュラムも用意されています。
サロンを開業したい人から、基礎を学びたい初心者の人まで…生徒のレベルに合わせて適切なカリキュラムが用意されているのが、中医ライフセラピストアカデミーの特徴です。少人数制のクラスが編成されるため、生徒と講師の距離が近く、質問したい内容をいつでも気兼ねなく尋ねられるのが強み。同校で伝授されているサロン経営法は、リピート率86%を誇ります。将来的にはサロンを経営してセラピストとして生計を立てていきたいと考えている人にもおすすめできます。
中医学の「心・体・食」という3つの思想をベースに組み立てられたカリキュラムが構成されており、それぞれ個々に焦点を当てた「単科コース」や、単科を少し組み合わせた「複合コース」、すべてを履修する「総合コース」など、自由に選ぶことができます。学びたい内容をピンポイントに抑えることができるでしょう。体験コースではリラクゼーション、ボディケアを実際に肌で感じて学ぶことができます。アフターケアやディプロマ発行にも対応。
費用 | 88,000円 |
---|---|
期間 | 2days 6時間 |
コースの詳細 | 初心者向けのセルフケアから、プロを目指すための土台までを学ぶことができます。中医学概論や五行論、診断学、セルフマッサージ、薬膳などについて学ぶことができ、自分で自分の体をチェックする知識・技術も身につきます。 |
費用 | 280,000円 |
---|---|
期間 | 8days 48時間 |
コースの詳細 | 単価でも受講できるコースです。体の仕組みについて本格的に学べる内容や、カウンセリング力を身につけて信頼されるセラピストを目指したい人向け。単価の場合は有意額基礎理論・蔵症学・診断学から選べます。 |
費用 | 280,000円 |
---|---|
期間 | 6days 36時間 |
コースの詳細 | 初心者からプロレベルまでの知識・技術を総合的に学べるコースです。小顔を除いた全身のマッサージ技術や、駐小角基礎理論、接客テクニックなどについて学ぶことができます。 |
スクール名 | 中医ライフセラピストアカデミー |
---|---|
住所 | 東京都目黒区目黒1-5-19 目黒第一ビル307 |
アクセス | 目黒駅西口から徒歩で約5分 |
その他の校舎 | なし |
新リンパ療法
(リンパ療法学院)
15万円
取得期間:1ヶ月
体力や力を使わずにできるリンパケア&独自の癒し整体技術
「鍛錬会」(練習会)で卒業後も無制限に技術を磨ける
初心者・中級者・上級者向けと自分のレベルに合わせて技術を高められる
整体ビギナ―クラス
修了資格
(ウィルワン整体アカデミー)
26.4万円
取得期間:1ヶ月
流派にとらわれない1人ひとりの体のバランスに合わて行なう整体スキル
卒業後も一生涯技術サポート制度あり
特別価格で受講できる施術者向け・卒業者限定のセミナーが豊富
リラクゼーション
セラピスト修了資格
(東京整体いろは学舎)
48万円
取得期間:6ヶ月
セラピストとして広く利用できるボディケア・リフレ・リンパの3手技
一度受けた授業は無期限無料で再受講可能
入学時のガイダンスで最低限の基礎知識を学べるから受講がスムーズ
※調査したマッサージ資格取得スクールのうち、卒業後も定期的に技術を磨ける練習場がある・無料で再受講できるなどの「学び続けられる環境が整っている」スクールをピックアップ。その中でも取得期間が短い3資格を、ファーストステップとして取りやすいおすすめ資格として紹介しています。紹介している資格はすべて民間資格になります。
※各種類の資格を取得できる資格のうち最も短期間で取得可能なもの、費用は資格取得に必要な総額を表示しています。調査は2020年3月時点のものです。