引用元:日本上部頸椎専門カイロプラクティック・スクール公式HP(https://www.specific-school.jp/)
口コミはありませんでした。
一般的に背骨の矯正を行う療法という認識のあるカイロプラクティックですが、日本上部頸椎専門カイロプラクティック・スクールは、第一頸椎・第二頸椎である上部頸椎を専門に学ぶスクールです。これはカイロプラクティックの創始者D.D. パーマーの息子であるB.J. パーマー博士の「脳幹の尾側である延髄が位置する上部頸椎こそが人類の健康を左右する考慮すべき部位であり、この上部頸椎のサブラクセイションは部分的な疾患というよりもその影響は全身に及ぶものである」というH.I.O.(Hole In One)学説に基づいています。規模は小さいですが、中身は充実している日本上部頸椎専門カイロプラクティック・スクール。現在では「スペシフィック・カイロプラクティック」と呼ばれるこの理念を本格的に学びたい方に適したスクールと言えるでしょう。
日本上部頸椎専門カイロプラクティック・スクールの講師は全員がスクールの卒業生。日本上部頸椎カイロプラクティック協会の会員であり、臨床経験が豊富です。それぞれ自身のカイロプラクティック・オフィスを持ち、中には現役の歯科医師も。X-Ray分析や患者教育法、医事法規など各講師がそれぞれの分野を専門的に担当しています。また上部頸椎を専門とする臨床経験豊富な講師をカイロプラクティック発祥の地、アメリカから招待しての授業もあります。
資格取得に必要な1年間のコースの総講義時間はなんと280時間以上。これは医療国家資格保持者を対象とし解剖生理学などの基本は含まれていない上での時間なので、上部頸椎カイロプラクティックにフォーカスして学ぶ環境です。コース最後の3ヶ月には学生クリニックが含まれているので、それまで勉強した内容を実習に活かす機会があります。さらに米国でのオフィス見学やセミナー参加を通して、国際的な上部頸椎専門カイロプラクティックの現場を知ることも可能。1年間と長いコースではありますが、遠方の方でも通学が可能な日曜日(毎月3回)の午前9時半から午後5時半というスケジュール設定になっているので、社会人でも無理なくコースを修了できます。
費用 | 100万円 (他に設備費/教材費10万円) |
---|---|
期間 | 1年間 |
コースの詳細 | 上部頸椎専門カイロプラクティックの基礎から学生クリニックでの実践まで全てを学ぶコース。座学ではカイロプラクティックの歴史や哲学、上部頸椎解剖学と生理学を学び、オフィス運営、米国を含むオフィス見学やセミナー参加もあります。入学資格は厚生労働省認可の医療国家資格保持者、または在学中の方で対象は按摩・マッサージ・指圧師、鍼灸師、柔道整復師、医師。薬剤師、看護師、理学療法士は除きます。選考には、適性、筆記、面接の試験があります。 |
スクール名 | 日本上部頸椎専門カイロプラクティック・スクール |
---|---|
住所 | 東京都豊島区巣鴨1-20-13 |
アクセ | JR山手線「巣鴨駅」南口より徒歩5分
都営地下鉄三田線「巣鴨駅」(出口A1, A2)より徒歩4分 都営地下鉄三田線「千石駅」(出口A4)より徒歩7分 JR山手線「駒込駅」南口より徒歩8分 東京メトロ南北線「駒込駅」(出口2)より徒歩8分 都営バス(草63)「本駒込六丁目停留所」より徒歩1分 |
その他の校舎 | なし |
新リンパ療法
(リンパ療法学院)
26.4万円
取得期間:1ヶ月
体力や力を使わずにできるリンパケア&独自の癒し整体技術
「鍛錬会」(練習会)で卒業後も無制限に技術を磨ける
初心者・中級者・上級者向けと自分のレベルに合わせて技術を高められる
整体ビギナ―クラス
修了資格
(ウィルワン整体アカデミー)
26.4万円
取得期間:1ヶ月
流派にとらわれない1人ひとりの体のバランスに合わて行なう整体スキル
卒業後も一生涯技術サポート制度あり
特別価格で受講できる施術者向け・卒業者限定のセミナーが豊富
リラクゼーション
セラピスト修了資格
(東京整体いろは学舎)
48万円
取得期間:6ヶ月
セラピストとして広く利用できるボディケア・リフレ・リンパの3手技
一度受けた授業は無期限無料で再受講可能
入学時のガイダンスで最低限の基礎知識を学べるから受講がスムーズ
※調査したマッサージ資格取得スクールのうち、卒業後も定期的に技術を磨ける練習場がある・無料で再受講できるなどの「学び続けられる環境が整っている」スクールをピックアップ。その中でも取得期間が短い3資格を、ファーストステップとして取りやすいおすすめ資格として紹介しています。紹介している資格はすべて民間資格になります。
※各種類の資格を取得できる資格のうち最も短期間で取得可能なもの、費用は資格取得に必要な総額を表示しています。調査は2020年3月時点のものです。